はじめに
生命保険は、人生の様々なリスクに備えるために非常に重要な金融商品です。
家族の経済的な安定や将来の不安を軽減するために、適切な生命保険を選ぶことは賢明な選択と言えます。
近年は、数多くの生命保険商品とさまざまな保険サービスが市場に存在しています。
そのため、
「保険の商品はどれも似たようなものだろう」
「有名な保険なら大丈夫だろう」
といった考えで、保険を選んでしてしまうと、生命保険の本来の目的を果たせないこともあります。
このコラムでは、生命保険の主な「型」と「種類」、生命保険を選ぶときの3ステップをまとめますので、ぜひ生命保険の加入や乗り換えをお考えの方は参考になさってくださいね。
生命保険とは
生命保険は、自分の将来のリスクに備えるための保険です。
予期せぬ事故や病気などの生命にかかわるリスクに備え、保険契約を結び、保険料を支払うことで、保険会社が死亡・疾病・障害・年金などの給付金を支払うシステムです。
多くの加入者が保険料を前もって支払うことで、あなたや家族が万が一の事故や病気にあった際にそのお金から給付が受けられるのです。
そして、生命保険は多くの人々にとって、家族など身近な人の財政的なサポートを目的としたサービスでもあります。
他には、教育費などの資金準備、将来の年金受給に備えるなどの目的の保険もあります。
このように、生命保険には多くの種類と目的があります。
そのため、生命保険を選ぶ際には「自分が何を求めているか」を理解し、その「型」にあった保険の「種類」を選択することが重要です。
以前のコラム(「自分に合った生命保険を選ぶには?」)では生命保険の全体的なシステムや、加入状況などについてご説明しましたが、ここではもう少し深掘りした、「型」や「種類」を詳しく解説していきます。
生命保険の主な「型」
ではさっそく、その生命保険の「型」についてご紹介します。
①終身保険
終身保険は、被保険者が生存する限り、死亡保障を提供する保険です。
保険契約の有効期間に制限がないため、被保険者が亡くなるまで保障が続きます。
終身保険は保障が終わることがないため、一生涯にわたって保障を受けることができます。
死亡保険金は受取人に支払われ、遺族の生活費や相続対策などに利用されることがありますが、保険料が定期保険よりも高めです。
【終身保険の特徴】
- 被保険者が生存している限り、保障が一生涯続く。
- キャッシュバリューや蓄積された現金価値があり、一部を取り崩して借り入れることも可能。 (※条件によって異なる)
- 長期的なリスク管理や資産形成を目指す場合に適している。
②定期保険
定期保険は、指定された期間(保険期間)に対して死亡保障を提供する保険です。
保障期間内に被保険者が亡くなった場合、一定額の死亡保険金が受取人(受益者)に支払われます。
定期保険は比較的低コストで、保険料が他の保険タイプに比べて安い傾向があります。
家族の経済的な安定や子供の教育費、ローンの返済など、特定の期間における保障が必要な場合に適しています。
【定期保険の特徴】
- 保険期間が限定されているため、契約期間が終了すると保障が終わる
- 保険料が他の保険タイプよりも比較的安い。
- 投資要素がなく、純粋な保険商品として提供される。
③養老保険
養老保険は、被保険者が一定の期間や終身で生きている間、一定の期間にわたって保証された給付(年金や年金給付)を受け取る保険です。
この保険は老後の生活資金を確保するためのものです。
養老保険は退職後の生活における安定した収入源となり、年金や退職後の生活をサポートします。
【養老保険の特徴】
- 一定の期間にわたって保障が提供される。
- 年金や給付金を受け取るため、終身保障とも関連している。
- 積立型養老保険では、保険料を複数回に分けて支払うことが可能。
終身保険は一生涯の保障と資産形成を目的として選ばれますし、定期保険は一時的なリスクへの対策、養老保険は退職後の収入確保…と、個々のニーズや目的によって保険の「型」が選択されます。
適切な保険を選ぶためには、自身や家族の現状や将来の計画を考慮し、保険会社の提供する条件を比較検討することが大切です。
次は、生命保険の「種類」について詳しくご説明いたします。
生命保険の主な「種類」
・定期保険
前述した通り、定期保険は、指定された期間(保険期間)に限定して死亡保障をする保険です。
期間が終了すると保障が終了するため、保険料が比較的安い傾向があります。
家族の生活費や教育費の補填、ローンの返済など、一定期間の保障が必要な場合に適しています。
・終身保険
終身保険は、被保険者が亡くなるまでの間、死亡保障を提供する保険です。
定期保険とは異なり、保障期間がないため、一生涯にわたって保障が続きます。
遺産相続対策や葬儀費用、生涯の経済的サポートが必要な場合に適していますが、保険料は高めです。
・終身定期保険/全生保険
終身定期保険と全生保険は、呼び方が違いますがほぼ同じ保険商品です。
これらは、定期保険と終身保険の要素を組み合わせた保険です。
一定期間の死亡保障を提供し、それ以降は保険料の支払いを継続する限り、一生涯保障(終身保障)を受けることができる仕組みです。
保険料は終身保険よりは抑えられますが、定期保険よりは高めです。
・投資型保険
投資型保険は、保険料の一部が運用される保険商品です。
保険の死亡保障だけでなく、保険料の運用成果により、将来の資産形成にも役立てることができます。
ただし、投資リスクがあるため、適切なリスク管理が必要です。
・個人年金保険
個人年金保険は、老後の生活資金を確保するための年金を提供する保険商品です。
被保険者が一定の年齢に達した後(通常は60歳以上)、一時金または年金給付を受け取ることができます。
これにより、年金制度だけでは不十分な場合や、個人的な老後の生活を安定させるために利用されます。
・学資保険
学資保険は、子供の教育費用を賄うために設計された保険です。
子供が大学進学などで教育資金が必要な時に、一定の金額が支給され、教育費用をサポートしてもらうことができます。
これは、予定された時期に保険金を受け取ることができる給付型や、一時金型などがあります。
・医療保険
医療保険は、医療費の補填や入院給付、手術給付、治療費用などの医療経費をカバーする保険です。
重大な病気や怪我に備えることで、医療費の負担を軽減することができます。
健康保険制度だけでは補填できない部分をカバーすることを目的とした保険です。
・がん保険
がん保険は、がんの診断や治療に関連する費用をカバーする保険です。
がんの診断がされた場合や治療を受ける場合に、一定額の給付を受け取ることができます。
がん治療は大変高額なため、その経済的負担をカバーし、治療に専念するため保険です。
・収入保障保険
収入保障保険は、主に収入が途絶えた場合に、一定の収入を補填するための保険商品です。
収入保障保険は、事故や病気、障害、失業などによって収入が減少、または途絶えた場合に、一定期間にわたって一定の給付金を受け取ることができます。
これにより、生活費や家族の生計を支えることが可能になります。
この商品は、主に給与収入や事業所得が安定している個人や家族に向けた保険商品です。
生命保険を選ぶための3ステップ
①プロに相談
保険のプロ(生命保険販売代理店のエージェントやブローカー)に、お気軽に相談が出来ます。
オンラインや店頭相談、チャットやLINEでもお受けしています。
ぜひ一度ご相談ください。
②ご提案
複数ある保険会社、保険商品からあなたにピッタリなプランをご提案します。
わからないことや、生活や将来に対する不安点なども一緒に解決していきましょう。
③プランニング
ほけんのひまわりなら何度でも無料でプランニングしています。
納得行くまで、じっくりとご検討ください。
生命保険を選ぶ際のポイント
- 自分や家族のニーズと目的をしっかりと意識しましょう。
- 健康状態や年齢、性別にあった商品を選びましょう。
- 保障内容を比較しましょう。
- 保険料や支払い方法を確認しましょう。
- 専門家のアドバイスを聞いてみましょう。
- 評判の良い、信頼性のある会社を選びましょう。
- 自分に合った営業形態や販売方法を選びましょう。
以上のポイントについて詳しくこちら(「自分に合った生命保険を選ぶには?」)でご説明しています。
あわせてご覧ください。
保険のことなら「ほけんのひまわり」にお任せください!
自動車保険、火災保険、傷害保険、介護保険などの損害保険から、医療保険、がん保険、学資保険などの生命保険まで、様々な保険を扱っております。
マイホームや車の購入、結婚や出産、子育て、老後、相続などお客様のライフプランに合った保険をご提案いたします。
まとめ
生命保険の基本の「型」と「種類」、お分かりいただけましたか?
これらの保険商品は、個々の保険会社や商品によって異なる特徴や条件を持っていますので、ここに書いてあることだけではなく、保険のプロ、アドバイザーにしっかりと相談し、サービス内容を理解することが大切です。
将来のことについてたくさんの不安がある現在社会ですが、このコラムを読んでくださった方が、これをきっかけにご自身や家族のニーズに合った、満足のいく生命保険の商品を見つけることができれば幸いです。